· 

かめはめ波って



雨が続き、氣温もあまり上がらず、晴れ間があったり少し暖かくなったり寒くなったり、桜は咲いていますが春らしい感じはない上旬です。

天候の影響で咳をしたり、クシャミを連発する人、風邪を引いてしまった人、體調のすぐれない人、数多く見受けられます。

體調が悪くなるのは必ず理由があります。

それはちょっとした不注意で免疫力が低下したからです。

今日もいつもの時間に起床し朝のルーティンを行なうことで振動数を上げました。

ご先祖様を意識して合掌します。

【いつもありがとう・ありがとう・ありがとう】

 

今日の院長の独り言

 

【何でも氣ですね!】

 

あなたは【氣(気)】と言われて何を想像しますか?

【気】と【氣】

何が漢字に込められているのでしょうか?

 

中の【メ】と【米】

 

【メ】は〆る(しめる)

終わりにする。殺す

 

【米】こめる=心を込める

米にするには八十八の工程を踏む。

四方八方に広がる。

 

どちらの漢字を使うかです。

 

【氣】とは何でしょう?

元氣・やる氣・氣持ち・氣力・氣候・氣功・勇氣・活氣・病氣・浮氣・惚氣(のろけ)・朧氣(おぼろげ)など・・・・

氣の付く漢字は多いものです。

 

氣とは、

簡単に言ってしまえば【動植物の持つエネルギー】です。

 

では、

人間のエネルギーは何処で作られるのでしょう?

 

エネルギーが枯渇してしまえば體内の【氣】と言うエネルギーは減ってしまったり、滞ってしまったりします。

 

細胞の中にはミトコンドリアがあるのは知っていますよね?

ミトコンドリアでATPを産生しエネルギーとして體を維持しているのですが、年齢と共にミトコンドリアの量が減ってくればエネルギー生産量は減るのです。

 

だから、徐々に體力が無くなり回復に時間がかかり、年老いていくのです。

 

そしてその他、

氣力が落ちてしまうものとして、感情やストレス左右されることもあります。

氣力が落ちれば、疲れを感じます。

疲れを感じれば背中が丸くなったりして、體全体で寂しそうな雰囲氣を醸し出している状態になります。

 

誰しもがそのような経験を1度はした事はあるはずです。

 

疲れ果ててしまえば寝て體力の回復を図ったり、食事をして體力を回復させたり、運動で氣を紛らわせたりして色々な場面で【氣】と言うものを無意識のうちに感じ取っているのです。

 

不安や恐怖だけでも【氣】は削られ、滞ります。

人生不安や恐怖に思って過ごしても何も意味はありません。

 

不安や恐怖を考えるのであれば、目の前の現実に目を向けることです。

今自分自身はこの現実を生きていることに目を向けるのです。

 

目の前の現実は自分自身で作り出していることを理解するのです。

 

そして【氣】を意識し、しっかりと持つことで人生の荒波は越えられるのです。

 

姿勢が丸くなってきたら、姿勢を少し意識して正してみて下さい。

人生前向きになれますよ。

 

今の自分の氣を感じ取り前を向いて歩きましょう。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ゆうてんじ接骨院

 

水素風呂・水素吸引を推奨いたします。 ☜click